今日はなんか”ある”日だった。

 

いわずもがな。

 

なんも”ない”のがデフォルトだ。

 

 

朝からZINEのことで頭がいっぱいだった。

 

 

ZINEは、自分で作る本のようなもので。

くらいしか知らなかった。

 

 

存在は一、二年ほど前から知っていた。

どこか気になる存在ではあったが、田舎から見た都会の噂、くらいに留めていた。

 

 

流行りって感じもしてたし。(出た斜め目線)

 

 

というかフレーズを辿ってわかったのは、ただの自主制作の本だってこと。

 

なんだか腑に落ちたような落ちないような。

 

 

 

きっかけは分からない。

なんでもそうだが、少し気になると、いつのまにか全部気になって、頭が埋め尽くされる。

 

飽きっぽい性格すらその時は忘れる。

 

 

どんなものがあるのか。

どんなものなら、自分が手するのか。

そもそも何のために作るのか。

 

 

猫相手でも出来る往年の接客術を駆使し、頭の中の興味は増すばかりだった。

 

 

吉祥寺にZINEを扱うお店があるらしい。

 

仕事後、行ってみようかな。

そんなことを考えていると。

 

映像作家でヒップホップ音楽家の友達が声をかけてくれた。

 

「よかったらこの後、打ち合わせしませんか?」

 

 

そうだ。

 

今月、PVの撮影があったのだ。

 

二つ返事でOKし、仕事後は打ち合わせに変更した。

 

西武珈琲へ。

 

 

よかった。 

いいアイデアが二つほどあがった。

 

 

-----------------------

 

 

吉祥寺の本屋は23時まで空いていると調べが付いていた。

 

時間があった。

帰りに寄ってみることにした。

  

本屋さんの名前は「百年」といった。

 

思ったより小さいコーナーだったが、個人で作ったような小冊子の並んでいるコーナーがあった。

いままでならまったく気にも留めなかったような、小さなスペース。

 

 

気になる作品が二つほどあった。

 

yukihiro matsuokaさん、という人のポートフォリオと、yumiko kikutiさんという人のZINEだった。

なぜかアルファベットの名前の人が多く、覚えにくいなと思った。

 

 

ami sioux のCDとZINEのセットが、とてもかっこいいなと思った。

 

 f:id:nakashimaqio:20161005224431j:image

 

 

ちなみにどんな音楽なのかは。

 

知らない。

 

  

自分がやるなら、文章がメインになるような。

言葉がスッと入ってくるような本がいい。

 

 

実際の売り物を見ても、そのハードルは低くないなと思った。 

 

まず表紙が気に入らなければ、手にも取らないか。

 

 

それでも。

新しい音楽と表現と販売のカタチ。

 

 

とても興味あるし。

 

それを作ることはとても気持ちいいことだと想像している。

 

 

 

走って家に帰った。